年間30日間は旅行で海外生活する自分がトラブルを回避する為の持ち物リスト【2021年09月版】
前置き 自分は毎年大体1ヶ月程は海外で過ごしています。そんな自分が海外旅行をする際に、「 最大限 トラブルを回避する為に厳選した持ち物」の一部を公開しようと思います。ポイントは重量と大きさ、入手性に気をつける事です。ビジ… 続きを読む »年間30日間は旅行で海外生活する自分がトラブルを回避する為の持ち物リスト【2021年09月版】
前置き 自分は毎年大体1ヶ月程は海外で過ごしています。そんな自分が海外旅行をする際に、「 最大限 トラブルを回避する為に厳選した持ち物」の一部を公開しようと思います。ポイントは重量と大きさ、入手性に気をつける事です。ビジ… 続きを読む »年間30日間は旅行で海外生活する自分がトラブルを回避する為の持ち物リスト【2021年09月版】
なんかデータが取れなかった 自分とこの Zabbix は 2.0 からせこせことアップデートを重ねていたので、気が付かなかったのです。。system.run を利用して、chronyc からデータを取得して時間ズレとか色… 続きを読む »Zabbix 5.x で system.run を利用する時の注意
Stream からの移行は例が少なかったので とりあえず面倒くさいので簡単に説明します。最近車ネタばっかりだったので、たまには技術的な事も書かないと… まずは現在の状況。CentOS Stream release 8.4… 続きを読む »CentOS Stream release 8.4 から AlmaLinux 8.5 へ移行
ドアミラーの自動格納が無いのはとても不満 一応昔はミニバン最高級車として売り出した割に、ちょこちょこ装備や作りに不満点がある車ですね、これ。その中でも結構ストレスなのが、ドアミラーのキーレス自動格納機能。駐車場に停めて、… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 ドアミラー自動格納装置 キーレス連動取り付け
簡単だけど助手席側は注意。 雑に手順説明。カバー外して、ソケットを反時計回りに回して引き抜く。あとはバブルを止めている金具を外せばフリーになるので、真っ直ぐにバブルを引き抜いて外す。新しいバルブを一旦ソケットに付けて空焼… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 ヘッドライト交換
吸気量を正確に測定する エアフロセンサーは吸気量を測定してガソリンの噴射量等を決めている大切なセンサーです。これが汚れたりして正確な吸気量が測れないと、めちゃめちゃ沢山ガソリンを吹いて濃くなります。排気ガスが臭い…という… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 エアフロセンサー交換
カー量販店にムカついた! エアコンガス。これが少なかったりすると冷房能力が落ちてなかなか冷えなくなります。ある日、28℃というそこそこ高い気温に晒されたので、エアコンを入れてみたのですが冷えはするものの何か冷えが悪いよう… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 エアコンガス補充
安く買えたので。 このタイプのテーブルが中古とは言えめちゃ綺麗に買えたので装着してみる事に。この車、運転席と助手席の間におもちゃみたいなドリンクホルダーが付いているんですが、あの上に乗せると歪むので使い物にならないんです… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 助手席にテーブル設置
やっぱり虫除けスプレーでは限界がある 前回こちらでヘッドライトを磨いたんですけれどね。コスパはいいんですが、やっぱりもっと透明にしたいなぁという事でたまたまお店に行ったら、プロスタッフ ヘッドライトガチコート が投げ売り… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 ヘッドライトを更に磨く