コンテンツへスキップ
ホーム » 初期型 10系アルファード リア内装剥がし とか

初期型 10系アルファード リア内装剥がし とか

  • Car, DIY

床を剥ぐ為とデッドニングの為

当然DIYなので完全自己責任でお願い致します。私は何があっても関知しません。自信が無ければ本物を購入してプロに取り付けを頼むべきだと私は思います。この記事を読んで失敗しても、私は全く責任をとりませんのであしからず。プロへの支払いは安心と保険を買うものだと認識しましょう。

いやー、とりあえずリア周りの音。外からの音やフェンダーアーチからの音がかなり入ってきて、かなり不満です。これ、一応高級ミニバンを謳ってるのにそりゃないでしょー…という訳でとことん遮音に拘ります。その為、まずはリアの左右の内装を剥がして中を見る事にしました。

ついでに左右のスピーカーも良いものに変えようと思います。

サードシートの外し方

ぶっちゃけ、み●カラ辺りで検索すれば死ぬ程出てくるので雑に紹介します。

まずはサードシートのレバーを取ります。これはただはめ込み式なので、よーく見れば判ります。爪の噛んでいる所をマイナスドライバー等で押して引っ張れば取れます。

カバーもはめ込み式なので、そのまま引っ張れば外れます。

シートを止めているボルトは2箇所。確か14mm だったと思います。エクステンション等を使って外します。ただ、ここのボルト。若干飛びてているので六角ディープソケットがあると便利だと思います。

あとは重いシートを持ち上げれば外れるので何も難しくはありません。

リアの内装の外し方

シートが取れるとこんな感じになります。レールの左右についている化粧カバーはハマっているだけなのですが、この爪の量がやたら多いので苦労します。力を込めすぎると折れるので注意。

外れるとこんな感じになります。だんだんむき出しになってきました。ちなみに運転席と助手席だと若干違うのですが、ほぼ同一の方法で取れます。

ここに隠しボルトがあります。ちょうど肘を置く辺りの入れ物の中です。

片方にはここにピンがあるので抜いておきます。

シートベルトを固定しているボルトも外します。

これ何だっけ…リアゲート下のカバーですが、何で外したか覚えていません。もしかしたらいらないかも。ここまで外れたら内装剥がしを入れてひたすら剥がしていくだけです。20箇所くらいで固定されています…

これまた劣化しまくったピンだらけなので、予備のクリップは大量に用意しておくと良いです。

内装が外れましたが…

ほっほー…遮音はリアの内装の厚みでカバーしているだけで、中を見るとスッカスカです。真ん中の広い部分、これほぼ外装です。なので叩くとペコペコ音がします。これだけ薄ければ音も反響するでしょうね。ちなみにこれは助手席側で、後ろの方にジャッキやら何やらが付属しています。この部分も穴が空いていて下からの音をモロに拾います。当然タイヤのアーチ部分も薄い鉄板なだけでアンダーコートもほぼありません。なんじゃこれ。

スピーカーはパイオニア製のものがついていました。悪くは無いと思いますが、これは変更しちゃいます。あと至る所に謎の穴が空いているので、ここはデッドニングした方がいいですね。

左側にライトのコネクタがあります。(白いコネクタに赤い線)
ここから分岐して更に明るいLEDライトをつけましょうかね。

サードシート用のシートベルトは外さなくても内装は取れます。これは楽で良いです。

こういう謎なホールが至る所にあるんですよ。配線通すにはいいんですけれど。とりあえず全部埋めます。

リア用のスピーカーを用意

BLAUPUNKT 4-WAY GTX650 (6.5インチ / 360W)

ブラウプンクトは知らない人も多いですが、ドイツの有名メーカーです。一応ドイツ車の純正にも使われているオーディオメーカーですが、コレを安く入手したので取り付けていきます。ちなみに、トヨタ用のマウンタを用意したのですが、リアにはまっっっっったく使い物になりませんでした。

4WAYのフルレンジスピーカーなので、まぁ安く買った車につけるには十分でしょう。

開封。上のスピーカーは純正品。悪くはなさそうなんですが、さすがに15年選手なのでコーン部分もお疲れでしょう。

アップ。かるく繋いで鳴らしてみましたがまーまーの音が出ました。

そのままでは使えないので純正に合わせたコネクタをはんだ付けしておきます。白い方が車に接続する方です。

これからリアの内装と車体の方をデッドニングしまくっていきます。同時にリアシート用にUSB 3.0+PDコネクタを取り付けて超快適仕様にしていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください