esxiサーバのSSHを有効化
まず、esxiサーバでSSHを有効化して、SSHでログインします。
ESXi 6.5 からはUI上で簡単に変更できます。
esxcli で簡単に設定できる
以下のコマンドで有効化できます。
# esxcli system snmp get
Authentication:
Communities:
Enable: false
Engineid:
Hwsrc: indications
Largestorage: true
Loglevel: info
Notraps:
Port:
Privacy:
Remoteusers:
Syscontact:
Syslocation:
Targets:
Users:
V3targets:
# esxcli system snmp set -e=true -c=public [email protected]/public
# esxcli system snmp get
Authentication:
Communities: public
Enable: true
Engineid: 00000087000000a500000000
Hwsrc: indications
Largestorage: true
Loglevel: info
Notraps:
Port: 161
Privacy:
Remoteusers:
Syscontact:
Syslocation:
Targets: [email protected] public
Users:
V3targets:
これで有効化できます。
-e true が有効化する命令、-t 以降は snmptrap 先のIPアドレス、そして Community名 です。
-c はそのまま Community名 ですね。
で、実際の運用に入ると鬱陶しいものが snmptrap に飛んできます。heatbeat とかそのヘンですね。それを無効化する必要があります。
# esxcli system snmp set --notraps 1.3.6.1.4.1.6876.4.90.0.401
これ、CIMプロバイダがインストールされていると、VMware vSphere ESXi からやたらトラップが飛んできます。それを無効化する命令です。別にやらなくても良いです。
snmptrap 送信テスト
# esxcli system snmp test
これで snmptrap が設定したサーバに送信されます。