
Cloudflare の DNS(サブドメ) をAPI経由で全消しする
何だ、あの使い勝手の悪いGUI 自分用メモみたいなもんです。最近技術的なもん書いてないなーと思いまして。 Cloudflare でキャッシュする際、NS を Cloudflare にする必要がありますが、何かドメイン取得… 続きを読む »Cloudflare の DNS(サブドメ) をAPI経由で全消しする
何だ、あの使い勝手の悪いGUI 自分用メモみたいなもんです。最近技術的なもん書いてないなーと思いまして。 Cloudflare でキャッシュする際、NS を Cloudflare にする必要がありますが、何かドメイン取得… 続きを読む »Cloudflare の DNS(サブドメ) をAPI経由で全消しする
使い勝手が悪すぎた OpenLiteSpeed 当初は最速と名高いOpenLiteSpeedでした。それに惹かれて、サーバをopenlitespeed化したのが 2020/10/03 です。 このブログを OpenLit… 続きを読む »サーバを OpenLiteSpeed から Docker + nginx + php-fpm + mariadb へ移行
dnf update したら ImageMagic がファイル競合した という感じで競合ですね。まあよくあるアップデート時のエラーです。 解決方法 その1 確認した所、epel のものが競合していました。 はい、無事に完… 続きを読む »RockyLinux 8.5 dnf update fails (due to ImageMagic conflicts) ファイル競合
SSL取得時にドメインにCAA設定が必要 HTTPやHTTPSの .well-known/pki-validation で認証する場合、CAAの設定が必要な場合があります。その際のドメインの設定方法。 non-wildc… 続きを読む »CAA設定用メモ(自分用)
もう出たのね… RHEL9に続いて、RockyLinux9 が公開されました。ちょっと様子見しようかなぁと思っていたのですが、要検証しる!!という依頼を受けたのと… Support Rocky Linux 9 will … 続きを読む »RockyLinux9 + Docker CE インストール
続 ReadyNAS から B2 Cloud Storage を使いたい https://nakoruru.jp/how_to_do_a_regular_backup_from_readynas_ultra4_to_ba… 続きを読む »“2022” ReadyNAS Ultra4 (v6.10.7) から Backblaze B2 Cloud Storage へ定期バックアップする方法
10.2 からアップデートしました さらっと流しますがアップデートの方法は、/etc/yum.repos.d/mariadb.repo (があるはず。なければ作成) を編集して、 こんな感じのにして、yum update… 続きを読む »(CentOS7) mariadb 10.7.x で Errcode: 13 “Permission denied”
なんかデータが取れなかった 自分とこの Zabbix は 2.0 からせこせことアップデートを重ねていたので、気が付かなかったのです。。system.run を利用して、chronyc からデータを取得して時間ズレとか色… 続きを読む »Zabbix 5.x で system.run を利用する時の注意