2回目は慣れたもの。
本日、2回目の摂取をしてきました。前回も記載した通り、私は2015年に心筋梗塞をやった血液疾患有り・基礎疾患ありの為、早く打つ事ができました。記録と共に経過観察の様子も書きたいと思います。
摂取した証拠はこの様に残ります

自治体にもよると思いますが、この様な記録が残ります。打った注射は製造番号まで全て管理されているので、後々で副作用が起こった際にも追跡調査できるようになっています。製造有効年月日が前回と1ヶ月ズレているので、毎月の様に輸入されているのでは無いかと思われます。
今回もインターネットから予約しました。1回目を摂取すると2回目は比較的簡単に取れます。というのも3週間と決まっているので、それ以上間が空いてしまうとマズいからだと思います。
改めて当日の事。
持ち物はクーポン券・問診票・身分証明書です。最後のは忘れる方、かなりいるそうなので気をつけてください。自分は地元の総合病院で摂取しました。持病持ちなのでアナフィラキシーショック等があった場合の事を考慮したからです。公民館とかで摂取して倒れてしまったら、救急隊や救急車を使う事になり迷惑が掛かると考えました。少しでも不安があるのであれば、病院での摂取が良いのではないかと思います。逆に言えば健康な人ならどこでも良いです(その位、気軽です)
まず、受付で クーポン券・問診票・身分証明書 を提示します。予約サイトの名簿と比較して、本人確認をすると番号が発番されました。それを持っていくと医師による問診が行われます。が、基本的には体調確認位です。それが終わると摂取会場に行くのですが、私の行った総合病院では診察室と廊下にそれぞれ看護師がいらっしゃいました。そこで流れ作業のように摂取をしていきます。
で、2回目は痛かった?
これ、みんなも気にしてますよねー。
今回は打たれたのは判りましたが肩こりの方が100倍痛いです
という訳で今回もあっさりと摂取は完了し、その後は待機場所で15分待ちました。前回同様ほとんどの人はスマホをぽちぽちして時間を過ごしていました。体調不良を起こした人は少なくとも自分の待ち時間中にはいませんでした。

2回目はなんか腕の上の方でした。肩の上の方が若干刺した感触が強いような気がします。前回はもう少し下の方でした。
2021/07/13 接種後2時間経過
前回同様摂取直後はそうでもなかったのですが、このくらい時間が経過すると本当に若干ですが摂取した方の腕がダルいなーくらいになりました。腕はまだ上がりますね。平熱なので今のところおかしな所はありません。
ぶっちゃけ右腕の方が痛いです(摂取は左腕なので関係無い)
2021/07/14 接種後9時間経過
2回目の方が副反応強いと聞いていましたが、自分の場合は今のところ今回の方がかなり弱いです。熱は36.3℃と平熱。痛みもほぼなく、前回より腕があげられる位です。若干肩甲骨周りに違和感がありますが、それ以外は普通です。というより、頚椎ヘルニアの方が痛くてそれどこじゃありません。へそ曲がりな自分らしいですね。世間とは逆を行ってやんぞ、みたいな。こうやってブログを更新できる程度には余裕があります。ちなみに打ったあと、少しだけ仮眠しています。
こういう情報が、次に打つ人達の不安を軽減できたら良いなと思います。
2021/07/14 接種後14時間経過
びっくりする程、変化がありません。普通に仕事できそうなので、前々から気になっていた古いサーバの保守と古いコードを全面的に書き換える仕事をしています。8年前に作ってノントラブルだったのですが、さすがに昨今の物に置き換えようと思って(余談)
36.3℃。痛みもなく腕を上げると筋肉痛になるような感覚程度ですね。勿論横になる時に下にしたら痛いですが、そうでもなければ気になりません。
2021/07/14 接種後20時間経過
仮眠して起きたのですが、前回より若干の腫れがあります。痛み度合いはやはり1度目より無し。ただ親族は2回目の方が遥かに痛いと言っていたので個人差があるかも知れません。36.2℃。
自分もだんだんと腕を上げるのが嫌だなー程度の痛みがあります。とは言え、肩こりよりマシです。
2021/07/14 接種後31時間経過
36.2℃。痛みに変化もなく1回目より軽い気がしました。とは言え、腕を上げるのはしんどいですが。
ところで、最初の頃に右腕が痛いと言っていたと思うんですが、思い返してみたら原因が判りました。ワクチン打つ前の前日に、何故か思い立ってシャドーボクシングをやったんです。自宅で。ダイエットになるかなー的な。原因、たぶんこれです。
皆さんはワクチン打つ前にシャドーボクシングの練習するのは止めましょう
2021/07/15 接種後34時間経過
36.6℃。顔周りが熱くなってきたので計測したら体温があがってきていました。
2021/07/15 接種後36時間経過
36.7℃。2時間程仮眠、ついでにロキソニンも投入して様子見。2日間は様子見しろと言われているので、まだ警戒態勢。関節が痛くなっています。典型的な発熱症状ですね。苦しくは無いので、とにかく水分と体力回復に努めます。
2021/07/15 接種後39時間経過
36.4℃。薬が効いているのか体温が少し落ちました。体調も比較的安定しています。腕の痛みもだいぶ減ってきました。
2021/07/15 接種後42時間経過
腕の痛みがほぼ消えました。ロキソニンのおかげかも知れません。36.3℃。
2021/07/15 接種後44時間経過
腕もあげられるようになり、摂取箇所に触れなければ痛みもありません。これで落ち着いてくれるといいですね。36.2℃
2021/07/16 接種後60時間経過
36.3℃ まだ摂取箇所には若干の痛みがあります。それでも体調的にも落ち着いたので、一旦これでレポートを完了します。
2021/07/21 血液検査で確認。

7/21 心臓の定期検診(心筋梗塞経験者なので現在も通院中)で、血液検査をしました。ちょうどワクチン接種から1週間なのでいい判断材料になると思います。

こちらは2020/11/11です。
はっきり言って全く変化はありません。AST,ALT,γ-GTPが悪いのは自分の父親が肝硬変で亡くなっているので、元々悪いんだと思います。体重で言うとこの頃からは1kg程落ちているので、中性脂肪の落ち着き方も当然といえば当然ですね。医者の所感でもワクチンが何か影響を与えてる事はまず無いという事でした。ちなみに心電図や血圧脈波測定でも異常なしです。
私の様な持病持ちでも副作用も無く血液検査でもおかしな所は全く無かったので、100%とは言えませんが即座の危険性はなさそうですね。