何かと話題のRakuten mobile
先日 root化 + Bootloader Unlock した Rakuten mini ですが、現在4G通信可能なDJI OSMO POCKETのサブモニタとして元気に使っています(笑) 勿論1年後には楽天も解約するのでそうなったら完全にただのモニタですね。
で、それはともかくBand1が復活できるという情報は前々から知っていたのですが、たまたま時間があったんでやってみようと思いました。(下は非対応の確認)

Rakuten Miniのバンド復活を検証してみた【バンド問題】
https://kinyalog.com/rakuten-mini-band-reborn
現在の対応バンドは当然Band1非対応
こちらも基本的には上記のサイトの通りにやれば可能です。
予め言いますが、この通りにやっても文鎮になる可能性もあるので全て自己責任で作業してください。ここに書いてある用語が1つでも解らなければ、作業しない方がいいと思います。
まず、Activity Launcher をGoogle Playからインストールして、[Engineer Mode] -> [Debug Feature]とタップしていきます。
persist.sys.usb.config という項目を発見したら、[ diag,serial_cdev,rmnet,dpl,adb ] と選択して、Diagモードにします。
ここまでやったらパソコンとRakuten mini を接続します。
QPST と QXDM を用意する
ダウンロード先とインストール方法はご案内しませんので、Googleで調べてください。ちなみに使用したバージョンは、QPST 2.7.460、QXDM 3.14.1144 です。これで検索したらいいんじゃないでしょうか。
勿論、クアルコムドライバーも導入しておいてください。(miflash辺りを突っ込めばドライバーを一括インストールしてくれます)。
作業前に QPSTでバックアップを取っといてくださいね。(念の為)
QXDM で作業する

QPSTで認識している事を確認します。(ちなみにこれはバックアップ取得中)
先程のサイトによると、#06828 と #06829 アドレスがBAND設定だそうです。確認してみます。
ツールの[Options] -> [Communications…] をクリックします。接続している端末が表示されるので、下の [Communication] -> [Target Port]を接続している端末のポートを選択してください。自分はCOM5でした。

上部[View]を[NV Browser]に変更すると、上図のようになります。
そうしたら、Item の横にある [Multi SIM]にチェックを入れて、[Subscription ID]を[0]にします。
これで準備が完了したので、項目を探します。
数値の変更
細かな説明やどういう原理かは先述のサイトを見てください(酷い)
とりあえず、[LTE BC Config]と[LTE BC Config DIV]の値を、[1237118746652]から[1237118746653]に修正しようと思います。


それぞれの値を[Read]すると、サイト通りの数値が入っていました。
これを修正するには、下の[Input]の数値を何回がクリックします。そうすると修正できるモードになるので、1237118746653 と入力します。Value には同じ修正された数値が入るはずです。
問題がなければ、[Write]を押して書き込みます。#06828 と #06829 アドレス両方とも書き換えすれば、作業は完了です。端末を外して再起動しましょう。
結果

先程使った、Activity Launcher を起動して、[Engineer Mode] -> [Band Mode]をクリックします。
LTE-B1 が復活してチェックが外れた状態になっているはずです。ここにチェックを入れて、一番下の[SET]をクリックすれば有効化します。これで再起動し、再度確認してチェックが外れていなければ作業完了です。
総括
結論を言えば、Band1を削除した理由は嫌がらせ(他社で使われたくない)だと思います。「海外におけるサービスの改善を目的として海外における周波数帯のカバー率等を勘案して…」 とかカッコいい事を言っていますが、Band1,3,4,5はツールで確認した通り同時に設定可能です。海外におけるサービスの改善の為だけなら、Band4の追加だけで問題無いはずです。
それを国内で最もよく使われている Band1 をわざわざ削除した理由は、契約して即解約して端末を売られたくないとか、Band1を利用する他社で使われたくないというビジネス上の理由だけだと思います。ユーザーの為を思ってサービスの改善を謳うなら堂々とアナウンスすれば良い訳で、それをしない時点でお察しの通りです。アナウンスせず、こっそりとやるのはいつも通りの楽天らしい姑息なやり方だと思います。しかも、技適マークをダウンロードさせるなんて前代未聞ですね。
端末自体は悪く無い、というよりこういう超コンパクトなスマホには需要があると思います。スマホはサイズ拡大の一途なので、デカいのはいらないって層にはとても良い端末だと思います。一定数の需要がありますからね。ただそれが楽天という会社から生まれてしまった事が、この端末にとっての最大の不幸だと思います。
iijmioを試す (2020/12/16 追記)
iijmioが利用できないというコメントを頂いたので契約して試してみました。普通に契約してアクティベーションし、eSIMをQRコードで登録。あとはAPN設定をして完了です。この辺は適当にググってください。

まずは対応周波数の確認。[設定]->[端末情報]->[対応周波数帯] で確認します。自分の端末は改造済みなのでBand1対応しています。

iijmio が追加されました。iijmioに切り替えたら Network Cell Info Lite – Mobile & WiFi Signal を使って確認してみます。
4G+(LTE) の方は Band3 で掴んでいます。3G(HSDPA)の時は Band5 で掴んでいるようですね。wifi は切ったので間違いなくiijmioで通信できています。

IPからwhoisで確認してみました。
> Contact Information: [公開連絡窓口]
> [名前] 株式会社 インターネットイニシアティブ
> [Name] Internet Initiative Japan Inc.
という訳で間違いなくiijmioで通信できているようです。そして図らずもDual eSIMのテストをしてしまいましたね(笑) DSDSではありませんが使えそうです。
この改造でeSIMが使えなくなる、という事が無くて本当に良かった…
もしこの記事がよかったよーと思った方は、是非リンクから何かご購入頂けると…私の1ヶ月のiijmio分を取り戻せます。。(即 解約予定)
iijmioを更に試す (2021/01/28 追記)
IIJmioでBAND1を掴むかどうか?という点について検証してきました。コメント欄によると掴まない方がいらっしゃるとの事でしたので都内某所の駅真横へ持っていってみました。結果は…

LTE IIJmio にて BAND1 をしっかり掴みました!BAND3を掴む事も結構ありましたが、BAND1を掴んで通信できているようです。という訳で時間が掛かりましたが、IIJmioでも問題無く BAND1 を掴む改造だと証明できた…はずです!
ありがとうございます。
band1と交換してもらえなかったので困ってました。
おかげでband1が使えるようになりました。
ぽてちんさん
お役に立てて何よりです。この方法がいつまで使えるかは判りませんが、購入者の不利益になるような事を事後報告でするのは止めて欲しいですよね。
実際に書き換え作業を行い、IIJのeSIMをセットしてみました。
バンド1を掴みましたが、実際に通信は出来ませんでした。
3Gも同様でした。
他にも設定が必要ではないか…と思いますが、何とかならないでしょうか。
れんこんさん
後ほど追記致しますが、iijmioを契約して試してみました。
ちゃんと4G+と3Gで通信もできました(何故かBand3を掴んでいましたが)
Band1を掴んでいるという事はAPNの設定のミスでは無いとは思いますが謎ですね
最新ファーム(C330AE_9.0_RMN_JP_82_SS)で確認済みです
※2020/12/16 追記しました。
私もiijmioを契約して、問題なく通信できるのですが、通信中BANDを確認するアプリでBAND1を掴んでる時は通信ができない状態になります。BAND1のみ受信するように設定すると圏外になったりしました。
他のBANDは問題なく掴んでいるので、BAND1のみ使えない感じです…。
わざわざ契約し、検証いただき、本当にありがとうございます。
この問題、何か解決策があれば…とは思います。。。
れんこんさん
なるほど、BAND1のみ利用時なのですね。
自分の環境だとBAND1で掴まないので、何とかして試してみようと思います。
理論上では掴むはずなのですが、何か理由があるのかも知れませんね。
もう少し検証してみます。
現行ロットです。交換してもらうなさそうなので、バンド追加しようと頑張っているのですが何故か数値が一致しません。(17592185995263)書き換えできないんでしょうか?
現行ロットです。交換してもらうなさそうなので、バンド追加しようと頑張っているのですが何故か数値が一致しません。(17592185995263)書き換えできないんでしょうか?
出来ました。お騒がせしました。
シマユウジさん
反応遅れてすみませんでした。
無事に開放できて何よりです。