いっつも忘れるので自分用メモ
最近、スマホを入れ替えたんです。それで、SIMを入れ替えてAPNを設定してインターネット接続を確認!さて、それじゃテザリングしてノートでの動作確認しますかねー、と言いながらアクセスポイントをONにして接続するもノートパソコンはインターネットに接続できないんです。
おや? と思い、とりあえず自身のパソコンがちゃんとWifiでAndroidに接続されているか確認。ipconfig でもIPは受け取っている。D/Gにもpingは通る。なのに外部へはアクセスできない。名前解決の問題か?と思って、とりあえず 1.1.1.1 へ ping を打つも繋がらない。
原因はAndroid側でルーティングがうまくいっていないのですが、原因が判らない…と出先で20分程悩みました。が、自宅に帰ってきて10秒で解決しました。自宅に戻るとwifiが接続されるのですが、wifi経由でアクセスポイント接続したノートパソコンはインターネットに出れるんです。つまり、SIM経由でのインターネット接続ができていないという事になります。
ごめん、前にも同じトラブルで悩んだわ…
という訳で前フリが長かったんですが、Androidの場合はSIMフリー端末もしくはDOCOMO端末でよくあるパターン。簡単に解決するには、MVNO自体のSIMのAPN設定にあります。

赤線の所。これはdmmモバイルSIM用ですが、最後に dun と入っています。この dun が入っていないと、アクセスポイント経由からSIM経由でテザリングできません。
これ、いつも忘れるんです。
なのでアクセスポイント接続する方はおまじないのように、APNの設定で
default,mms,supl,hipri,fota,cbs,mcx,xcap,dun
もしくは
default,mms,supl,hipri,fota,cbs,mcx,tether,dun
と入力してしまいましょう。ちなみに意味は覚えなくていいですが、各項目はこれらを意味しています。
default : 全てのインターネット通信
mms : MMSの送受信
supl : Secure User Plane Location(位置情報)
hipri: High Priority Network
fota : OTAのファームアップデート (いらない方は不要)
cbs : Cell Broadcast Service
mcx : Mission Critical Service
xcap : XML configuration Access Protocol (一部のプロバイダではこれを削除して tether にする必要がある。特に国際ローミングでのテザリングではこちら)
tether : テザリング
dun : ダイヤルアップ(アクセスポイント)
だそうです。
で、それでもテザリングができない方はちょっとめんどくさいので、判る方だけ対応してください。
初心者厳禁! adbによる書き換え
ザルに書きます。adbがインストールされている環境で、adb shell から特定のセッティングを直接書き換えます。
adb.exe shell
settings put global tether_dun_required 0
これで判らない方は識者にやっていただくか、そのSIMでのテザリングを諦めてください。adb関係はドライバを入れたりとても説明がめんどくさいので、その手のサイトにお任せします。
私もサポートしません。予めご了承ください。