
(CentOS7) mariadb 10.7.x で Errcode: 13 “Permission denied”
10.2 からアップデートしました さらっと流しますがアップデートの方法は、/etc/yum.repos.d/mariadb.repo (があるはず。なければ作成) を編集して、 こんな感じのにして、yum update… 続きを読む »(CentOS7) mariadb 10.7.x で Errcode: 13 “Permission denied”
10.2 からアップデートしました さらっと流しますがアップデートの方法は、/etc/yum.repos.d/mariadb.repo (があるはず。なければ作成) を編集して、 こんな感じのにして、yum update… 続きを読む »(CentOS7) mariadb 10.7.x で Errcode: 13 “Permission denied”
メインイベント 今回のメインイベントです。最初からこのアルファードを買った時に、移動型リムジンオフィスを意識していました。アルファード ロイヤルラウンジ というグレードがあったのですが、アレを目標にした感じです。でも、世… 続きを読む »初期型 10系アルファード 車内wifi環境をMVNOで構築しよう!
書く程の事も無いけれど。 いつ交換したか判らなかったので、念のため交換。 一応クーラントも用意。トヨタは赤です。追加なので2Lで十分。 捻って引っ張る。以上。 PIAA ラジエターバルブ が安かったので、そちらに交換。こ… 続きを読む »初期型 10系アルファード ラジエータバルブ交換
まとめてやった方が絶対楽です。 まずはリアゲートの内装を剥ぎます。まずグリップを外します。左右は爪で差し込んであるだけなので、カバーを開けると+ネジがついています。これを抜きます。 電動カーテン付きなので、左右の隠しボル… 続きを読む »初期型 10系アルファード リアゲート遮音及び灯火類LED化
最近はUSBもPDだよね という訳で、ドア電動スイッチの隣にUSB端子を追加します。いつもの Aliexpress でトヨタのアルファード用をチャットで聞いて購入。 とりあえずACCとGNDを繋げればいい テストして問題… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 電動スイッチにUSB端子を追加
なんかデータが取れなかった 自分とこの Zabbix は 2.0 からせこせことアップデートを重ねていたので、気が付かなかったのです。。system.run を利用して、chronyc からデータを取得して時間ズレとか色… 続きを読む »Zabbix 5.x で system.run を利用する時の注意
Stream からの移行は例が少なかったので とりあえず面倒くさいので簡単に説明します。最近車ネタばっかりだったので、たまには技術的な事も書かないと… まずは現在の状況。CentOS Stream release 8.4… 続きを読む »CentOS Stream release 8.4 から AlmaLinux 8.5 へ移行
ドアミラーの自動格納が無いのはとても不満 一応昔はミニバン最高級車として売り出した割に、ちょこちょこ装備や作りに不満点がある車ですね、これ。その中でも結構ストレスなのが、ドアミラーのキーレス自動格納機能。駐車場に停めて、… 続きを読む »初期型 10系アルファード 前期 ドアミラー自動格納装置 キーレス連動取り付け